こんにちはでござる〜

ホロライブEXPO2024の2日目に現地参戦して来たのですが、今回 自分は「体調管理」という点が不十分で理想的にイベントを満喫したとは言えない状況でした。
体調がちょっと… 3時間ほど立ちっぱなしで待機列にいるのはつらいかなと思って😓 10:00ぐらいに現地に着くように家を出発!
遅くの入場のため整理券が必要なブースは外から眺めるしかできなくて残念だったという話しなのですが、それ以外にもこちらのイベント事前準備しないと楽しめない要素が多いので来年参加される方向けに記事を書き残していきますね。
あ、でも素敵な雰囲気味わえたし、いつも画面越しのホロメンやホロリスのみんなが近くに感じられて楽しかったですよ☺️
ブースの半分は入場整理券配布
人気のブースは会場内に列を作ることを避けるために各ブースごとに時間が記載された入場整理券を配布する方式でした。
これ自体は中に列を作るスペースないし、列でじっとしている必要ないから良い方法なのですが直筆のイラストとかボイスが聞けないのは悲しい…
いや、自分で書いていても愚痴だなぁとは思っているで許してほしい😭

で、解決方法なのですが朝から並ぶこと。リストバンド交換開始の時間が7:30だったのでそこが目安ですね!もちろん徹夜は❌
しかし、この時間に現地に行くには遠方の方は前日に東京入りをする必要があるということ。(新大阪から始発に乗れば9時30分ぐらいには現地につくがそれでは遅いということに)。もちろん個人の事情や考えはあると思うけど来年の参考になれば👍
グッズ、フードなど事前予約が必須
グッズとフード&ドリンクはホロカートでのWebの事前予約決済が必須でした。
クレジットカードが必要ない決済方法もあるので誰でも利用は可能なんですが、こちらも先着中の争奪戦でして…
個人的に一番食べたかったいろは殿のカステラは予約開始30分で完売。アクリススタンドなどのグッズも半日経過時点で売り切れ商品がちらほら(こちらは後日オフィシャルショップなどで買えそうですが
ただ、その分現地の受け渡しはスムーズでした!
グッズは受け取り時間が指定されていて、その時間に行くとすでに自分の商品がカゴに入って用意されているので確認して受けとるだけ!自分は13:15〜30に集合の13:45〜14:00受け取りでしたがきっちり13:45分に受け取れました!👍

他の様子
では逆に何が楽しめたの?と言われると
・会場内に設置されたパネル撮影
・コメントなど書かれたボード
・会場でのホロメンの館内ボイス
・協賛ブースで新グッズを見たり、ノベルティーもらったり
・ホロリスさんの愛のあふれたコスプレや痛バッグや概念コーディネートなど
ホロライブファンのお祭りで、参加者全員ホロライブ大好きな人々で一体感がすごくて楽しかったですよ😆


参加ハードルは高い?次のEXPOに向けて覚えておきたいこと
今回の開催までにやっておくことをまとめますと
- 日程が決まったら2日ともスケジュールを確保
どの日程のチケットが取れるか不明なので両日とも確保したほうがいいですよ - 入場チケットの抽選に応募
倍率は高いですが2次抽選や3次販売もあるので諦めずに!両日申し込んで両方の日や友人が当選したらキャンセルする方も多いです! - 当選したら忘れずに料金を支払う
- 遠方の方は宿や交通機関のチケットを確保
早割などもありますしお早めに - 必要ならライブグッズを注文
ライブのペンライトやTシャツは期日までに注文すればイベントの日までに確実に家に届きます!現地で購入、受取も可能ですが売り切れで購入できない可能性もあり! - グッズやフードの事前注文申し込み
今回は2週間から申し込みスタートでした。数日前から〇〇日に申し込みスタートと言った告知だったのでホロライブ公式番組やホロプラス(アプリ)をチェック - 体調や持ち物を準備して当日を待つ
今回自分ができなかったことですね🥲 持ち物は痛バやぬいぐるみやらもなんですが特に身分証明書は忘れないようにしてくださいね。事前注文したグッズやフードの引取時に必要となります。
こうしてみると結構ハードルが高いですが、その分楽しい時間が待っているので参考にしてくださいね👍️

おまけ、思い出写真公開📷️
読んでくれてありがとうございました!最後に自分が撮った写真をお見せします!
全てを回れたわけじゃないので細かいところや会場の雰囲気を知りたい場合は情報サイト様の記事や公式の現地からの生放送のアーカイブをご覧になることをおすすめしますね✨️
【#hololivefesEXPO24_DAY1 】hololive SUPER EXPO 2024 EXPO STAGE
【#hololivefesEXPO24_DAY2】hololive SUPER EXPO 2024 EXPO STAGE












