でん同士のみなさんこんにちは!以前からシーシャ好きと言っていたらでんちゃんがシーシャのゲーム「Hookah Haze」を現在プレイ中!
配信はこちら【Hookah Haze】シーシャで紡ぐヒューマンドラマアドベンチャー その①※ネタバレあり 【儒烏風亭らでん #ReGLOSS 】

今回は、その「Hookah Haze」と以前コラボもしていたシーシャ屋さん「C.STAND 上野店」に遊びに行って来た!
こちらのお店では推しシーシャを作ってもらうこともでき、らでんちゃんをイメージしたシーシャをオーダーしてのんびり過ごしてきたよ😊
配信でらでんちゃんがシーシャの説明をしてくれて、興味を持った方もいるのでは?
今回は初めてシーシャ吸いに行ってみたい!という方向けに、遊びに行った様子をお届けするので参考にしてみてね!

もくじ
「Hookah Haze」と「C.STAND」について
「Hookah Haze」(公式サイト)は、主人公の炭木トオルがシーシャ屋を経営しながら、3人の女性と出会い、彼女たちの本心に触れていくアドベンチャーゲーム。プレイヤーはシーシャのフレーバーを提供しながら、彼女たちとの関係を深めていく内容で、シーシャの知識や魅力も知ることができるよ。

シーシャ題材にしたゲームということでシーシャ界隈ではちょっとした話題になりました✨️
「C.STAND」(公式サイト)は東京や関西を中心に展開しているシーシャ屋さんで、わかりやすいシステムと手頃な価格のドリンクが魅力のお店!
内装は各店舗ごとに違っていてカフェ風からバー風、足湯があるお店まで様々!

「C.STAND」は「Hookah Haze」の発売前後にコラボして等身大ポップの展示やコースターのプレゼントがされていました!!(コラボ中に遊びにいったときの記事はこちらから読めるのでぜひ!)


はじめてシーシャ屋に行くときのお店選びと注意点
お店の雰囲気はいろいろ、事前に調べてみよう~
シーシャ屋さんは店によってカフェ風、隠れ家風、バー、コンカフェ、本場の水タバコとさまざまスタイルがあり、楽しいのですが逆に初めての方は迷うと思います。

初めて行くなら、大手の複数店舗の持っているシーシャ屋が以下の理由でおすすめかな
- シーシャは作る人によって味がかわるので、大手だと一定の品質が保たれていて「ハズレ」が少ない
- 隠れ家的はお店はアットホームだけど、初見だと入りづらいこともあるので最初は気軽に行けるところが良いかも
- 接客レベルも安定していて、初心者にも丁寧に説明してくれるから安心
大手でなくてもウェブサイトがありフレーバーの入荷やオススメ情報を更新している店舗は良いお店なことがおおいですね!
そういう意味で「C.STAND」はオススメなのですが他にも良い点として
- ニコチンフリーのフレーバーも置いてあるので、健康面が気になる人にも安心。
- 広めの店舗が多くて、煙がこもりにくく換気がしっかりしている

ただ、もし友達がシーシャに行ったことがあるなら、その友達と一緒に行くのもよい選択肢!シーシャは1つの台をシェアできるし、別々のフレーバーを頼めばいろんな味を楽しめるよ。
吸いながらのんびりとおしゃべりするのは本当に楽しいですよ~👍️✨
必要なものや予算は?
- 年齢の分かる『身分証明書』が必要だよ!
- シーシャ(水タバコ)は満20歳になっていないと吸えないですし、お店に入ることもできません。忘れないようにしましょう♪
- かかる費用はシーシャ台とチャージ料、そしてドリンク台でお店によってかなり差が出ます。また深夜だと深夜料金がプラスされたり、平日だと安かったりするのでお店のHPを確認してね。
- C.STANDだとチャージ料金 1,000円、シーシャ台レギュラー(1.5時間分)1,800円 、ドリンク2杯 500円ぐらい で計3,300円ほど。
- 他のお店だと5,000円あれば2~3時間は過ごせるカンジかな?。
お店での注意点は?
- お店の方から「シーシャは吸ったことありますか?」と聞かれたら、「初めてなんです」と伝えましょう〜😌
- 詳しい説明や初心者向けのフレーバーをおすすめしてくれます!
- 吸いづらい、喉がイガイガするなど感じたら遠慮なく店員に伝えよう。
- 店員さんが「吸いづらいと思ったら遠慮せず言ってくださいね」と言ってくれると思いますが、提供当初は大丈夫でも時間が経つと吸いづらくなることがあります。喉を痛める原因にもなるので直してもらおう!
- シーシャ台から出ているホースの位置が窮屈なときや、写真を撮るためにシーシャ台を動かしたいときは、必ず店員さんに声をかけよう。
- シーシャ台は重く、無理に動かそうとすると倒してしまう可能性があるため、破損や怪我の防止のためにも店員さんに相談してくださいね
- 飲み物を飲もう!
- 口が乾燥した状態だと喉を痛めるので、飲み物を飲みながらシーシャを楽しんでくださいね。
実際にC.STAND 上野店 に行ったときの様子をご紹介!
今回は上野駅の近くにある『C.STAND 上野店』にやって来ました!

エレベーターで上がると明るいカフェ風の店内へ

都内にはC.STANの店舗沢山ありますが今回は推しシーシャとらでんちゃんのアクスタと一緒に撮影したいので店内の内装が良くて、明るめのこちらのお店をチョイス!
窓際は景色も見れて良い席なのですがちょうどお昼すぎの来店でちょっと眩しかなと思ったので壁際の席にしました。(それでも明るいよ!)

推しシーシャのフレーバーを店員さんと相談~
推しシーシャは以前にも他のお店で何度か作っていただいたことあるけど大きくわけて2パターンですね
1.推しの名前と大まかな要望を伝えて店員さんにおまかせパターン
2.推しのイメージやフレーバーの具体的な要望を伝え、そこから店員さんと2人で詰めていくパターン
今回は 2 で相談して推しシーシャのフレーバーを決めました!

実際のやり取りはこんな感じ
私「イメージカラーは緑、和風な子でめちゃくちゃ甘いとか爽快(ミント系)という感じじゃなくスパイス系で落ち着いた感じにしたいです」
🐱店員さん「ではスパイス系のフレーバーを選んでミックスするの選びましょうか😊」(スパイス系のフレーバーの説明を受ける)

「ではジンジャエールでお願いします。こちらにフルーツ系を追加して甘さも追加したいです」
🐱「ジンジャエールですとこのあたりと相性がいいですよ~」(3つほど提案される)
「じゃぁ、洋ナシでお願いします」
🐱「このままでも良いですが、ジャスミンやシナモンを少し追加するのもオススメですよ~」
「(匂い的にジャスミン追加するといいかも)ジャスミンお願いします!」
といった感じで詰めていきました!✨️
提供まで約15分!ワクワク~!!
推しシーシャ提供!おいしい!
推しシーシャきた!

水はらでんちゃんカラーの緑色
気になる味は、ジンジャエールの辛さを感じながらも甘さも感じる…
普段の知的なトーク!
まいたけダンスを歌うおちゃめさ!
そして歌ってダンスしている美しい姿!
そういった多くの側面を持つ らでんちゃんらしい味で満足!

C.STANDさんはフレーバーの分量を伝票に記載してくださるので写真を撮るなどメモをしておけば再び楽しむが可能です!

でん同士さんにこんな感じの吸ったよ!と紹介するのにも👍️
らでんちゃんがスパイス系はクセがあると説明してましたけど、こちらもクセのある味ですので初めて吸うにはちょっとキツイかもしれません・・・(自分普段、パンラズナっていうお香のような独特の匂いがして好き嫌いハッキリわかれれるフレーバーは好むタイプなので)
ドリンク安くて、持ち込み自由!
C.STANDさんはドリンクはハイボール 90円、好きに組み合わせできるカクテルが140円~170円とお手頃価格なのでお財布に助かる! もちろんソフトドリンクもあるのでお酒飲まない方も大丈夫!

食べ物の持ち込みOKなので、来店前にアキバのあみあみさんで買ってきたホロライブ チョコクランチを開封して食べてました!


今回のお支払い金額は?
今回の利用料金は3時間ほど滞在しで割引されて 2,070 円
・テレワーク割でチャージ700円分無料 (お昼の時間にノートパソコンやタブレット持ってくると適応、店舗によってはやってないところある)
・口コミ割でシーシャ台のサイズがレギュラー料金でスペシャルにアップ (グーグルマップに口コミ投稿)
なので、支払ったのはシーシャレギュラーサイズ 1,800円 と シーシャの水変更(緑)100円、カクテル1杯 170円 となります。
割引が無かった場合の金額は 3,170円ですね。
お手頃価格で利用できるのもC.STANDの魅力ですね!
テレワーク割は別にパソコンで仕事する必要とかはないので、ipad持ち込んで電子書籍読んだり、ネットサーフィンしてもOKです😆
まとめ シーシャに興味をもったら一度行ってみてね
らでんちゃんの配信を視聴して興味をもったのなら一度行ってみることをおすすめ!
まったりできて、くつろげる時間を過ごせるので都心部に遊びに行った帰りに寄るのも⭕
推し活で行く場合、ぬいぐるみだと匂いが付いてちゃうかもなのでアクリルスタンドのほうをを持っていくほうが良いかもしれないですね。