ホロライブの夏イベント「 ホロナツパラダイス 」🏖️
そのPOP UP SHOPのグッズ告知が、思わぬ形で話題なりました。
発端は7月16日に出たこのお知らせポスト
🌴🏖ホロナツパラダイス POP UP SHOP開催決定🏖🌴
— SHIBUYA TSUTAYA IP書店 (@shibuya_t_comic) July 16, 2025
2025年8月1日(金)よりSHIBUYA TSUTAYA 6階 IP書店で 「ホロナツパラダイスPOP UP SHOP」を開催! 限定衣装のイラストが一挙に展示された夏を感じる空間に🍧🌻🐬
▼詳細はこちらから▼https://t.co/KCgLaEeTHO#holonatsuParadise… pic.twitter.com/MCYHDn7ayM
・・・ ランダムで66種類!?

しかも1個のお値段が 1,540円……!?
さすがに、「これはちょっと…」 「せめてグループで分けてほしい!!」とファンから苦言
ホロメンからも・・・

その声を受けて翌日には販売方法の見直しが発表されたよ!
「ホロナツパラダイス」POP UP SHOPに関するご案内とお詫び
— SHIBUYA TSUTAYA IP書店 (@shibuya_t_comic) July 17, 2025
8月1日(金)より開催予定の「ホロナツパラダイス POP UP SHOP」に関しまして、一部商品の「66種類ランダム」という販売形式について、多くのお客様よりご意見・ご指摘を頂戴いたしました。…
ランダムグッズは全何種類なら許されるのか?
ランダム数もですが、値段が問題だったように感じます。
実はこの ランダムの種類多すぎ問題 は去年もちょっと話題になってました。
というのも 「ホロライブシティ」の缶バッジが 全63種のランダム販売だったからです。

このときは、1個550円という価格もあって「まぁ… この値段ならギリ許せるかな…?」って空気だったのですが
今回は 「1000円超えのアイテムでランダムはキツイ!」って感じた方が多かったみたいです。
しかも、ちょっと前のホロライブEXPOではグループごとに分けたランダム販売だったので余計にだったのでしょうね。
1000円超えの4桁はやはりお財布が反応しちゃいますよね…
結果、販売方式が見直される
ファンの反応やホロメンの声もあってか、運営側がすぐに方針転換!
販売形式がグループ別などに分かれる形での再告知となったよ。
スピード対応だったのは素直にありがたい✨

ランダム形式はある程度しょうがないけど…
グッズ制作にはコストかかるし、ランダムにすることで売上を安定させるってのはしょうがないと思う。
グループに分けることで、レジの処理が大変になるもわかる。
けど 当たり(推し)を引けないのは悲しいよね
推しのグッズが欲しくて、推しを応援するためにお金使っているのに、推しに会えないって矛盾はツライよね・・・
実をいうと、自分は アクスタやクリアファイルで好きな子のアイテム買って、おまけでランダム缶バッジを1~2個買う感じですね~
当たればラッキー、外れても普段購入しない子のグッズが手に入る!って気持ちで買ってます。
グループ販売への切り替え、ほんと助かりました!
最初に見たときは 「え、66種ランダム!?」ってビックリしたけど、
ちゃんとファンの声が届いて、グループ別の販売に切り替えてくれたのはほんとありがたかった!
対応ありがとう…!
それでもランダムってやっぱり難しい部分があるから、グッズ購入は計画的にがほんと大事!
「これだけ買う!」ってあらかじめ決めておくとか、「外れたら中古で探す」って割り切るのも大事な心構え。
推し活って楽しい反面、お財布という限りがあるから 無理せず、楽しめる範囲でね☺️